太陽:やぎ座
支配性:おとめ座、水星
星の名前:デネブ
1月12日生まれの誕生日占い
11月12日生まれの人は、気さくで仕事熱心で実行力があり、圧倒的な魅力で人を夢中にさせます。生まれつき社交的で自律心がありながらも、うまく人と協力することができます。
物事に対する姿勢は現実的ですが、とても豊かな想像力と 先を見越す力があります。支配星である乙女座からは責任感や明確な目標鋭い洞察力を与えられています。
また几帳面で、仕事に誇りを持ち一旦やると決めたら、どんなに時間がかかろうとも、必ず目標を達成させます。この日生まれの人にとって、仕事は特に重要なものです。
自分のことに夢中になって、周りを置いてきぼりにすることもあるので注意が必要です。ビジネスセンスと繊細な感情を合わせ持つあなたは、バランス感覚さえ身に付ければ、得体の知れない恐怖や緊張を取り除くことができ、現実逃避に走ることもありません。
また感受性と洞察力が強いので、人を見る目があります。積極的に活動することが好きなので、コンサルタントやアドバイザーが向いています。
太陽が水瓶座を通過する9歳から38歳までの間は、伝統に縛られず自立心が強く、自分の考えで行動することができます。また集団行動やリーダーシップを発揮することに強い関心を示し、強い友情を求めます。
次の転機は、太陽が魚座に入る39歳の時に訪れます。これをきっかけに感情や精神面を重視するようになり、それは未来への展望や夢や、熱い理想になって現れてきます。
これをきっかけにあなたは、自分の理想を追い求めるようになるでしょう。
1月12日生まれのあなたも知らない本当の自分
あなたが取り組むべき一つの課題は、あなたのその素晴らしいアイディアや夢を実際に行動に移すこと。
頭の回転が速く、知識欲が強いあなたは、いつのまにか指導者としての地位に上り詰めます。しかし優れた才能を持っているにも関わらず、自信がないことが原因で、不安や劣等感に悩む時期があります。
自分の力を信じ、持って生まれた直観力を高めることで、自信を持ってリーダーシップを発揮することができるでしょう。
たまに家でのんびりくつろいでいたいという気持ちはあるものの、生まれもった責任感がそうはさせません。人との人間関係の調和を望み、音楽、美術そしてのどかな環境を求めます。
不安になることもありますが、本来の力を発揮すれば思いやりと精神面で人を魅了することができるでしょう。
1月12日生まれの仕事と適職
気さくで人の扱いが上手く人と上手くやっていけるあなたは、どんな仕事にも向いています話術に優れ、文才にも恵まれています。強い競争心と野心を持っているので、演劇やスポーツの世界でも活躍するでしょう。
自分で起業するのだとしたら、貿易業か広告代理店がおすすめです。また広報活動やカウンセリングの仕事もおすすめです。
発想が豊かなあなたは、コミュニケーション能力を生かすことで大成できます。
1月12日生まれの恋愛と人間関係
一見社交的に見えるあなたも、実はとても控えめな性格です。結婚や安定した人間関係は、特に家庭を大切にするあなたにとって重要なものになります。
誠実で人間関係の調和を守るためなら犠牲を払うこともしばしば。
しかしマンネリになったり、コミュニケーション不足のために喧嘩をしてしまうこともあります。
あなたにとって人間関係はとても重要ですが、自立するとともに「相手には相手の世界があるんだ」ということを肝に銘じることで、上手くバランスを保つことができるでしょう。
1月12日生まれの数秘術によるあなたの運勢
12日生まれの人は直感力があり、 気さくで優れた推理能力を持ち、本当の個性を確立したいと望んでいる人が多いようです。
革新的で豊かな感受性を保ち、人と協力して目標を達成する能力に長けています。自信満々に見られがちですが、実は繊細で不安症な側面があります。
自分の価値を見極めたいという気持ちと、人の支えになりたいという気持ちの間に、バランスが保てた時に、本当の力を発揮することができるでしょう。
生まれ月の1という数字からも影響を受けるため、野心家で仕事熱心で実務能力に長けています。知的で勇敢で自立心が強く、管理能力にも長けているため、経営が得意な一面もあります。
常に一番で独自の道を進みたいと言う欲求はありますが、人と協力し、うまくやっていくことで成果は倍増するでしょう。
いずれにしてもエネルギッシュなあなたは、人に従うよりも人を引っ張っていく方が性に合っています。
1月12日生まれの長所
想像力に優れている
魅力的である
指導力がある
リーダーシップが強い
自己主張が強い
自信がある
1月12日生まれの短所
孤立している
変わり者である
協調性がない
神経が過敏である
不安定である
1月12日生まれの有名人
イモトアヤコ、中谷美紀、橋本愛、稲葉友、塩見三省、辻本祐樹、たいぞう、立原啓裕
コメント